2020-11

未分類

☆運動チャレンジテスト🔥跳び箱☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です^▽^今月のチャレンジテストは跳び箱!手押し車やカエルの足打ち、跳び箱へカエルで飛び乗りなど開脚跳びに至るまでの運動もテストに含まれています!最初から高さのあるものを飛び越えるのは怖いので跳び箱に触れて座...
未分類

☆福栄スポーツ広場に行ってきました!!☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です^▽^祝日だった23日に教室の近くにある福栄スポーツ広場に行ってきました!天気がものすごく良くて、絶好のお出かけ日和となりました!久しぶりの外出ということもあり、子どもたちも大喜びです。砂で遊んだり、滑り...
未分類

☆葉っぱでランタン☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。今日は子供たちが拾った落ち葉でランタン作り(^_-)-☆朝から、東海面公園に行き、葉っぱ拾い&公園で遊んできました。 好きな葉っぱをたくさんビニールに入れて…公園の遊具で遊んできました(^^♪10:30...
未分類

☆駄菓子屋さん☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。毎月、楽しみにしているイベントです。今日は何を買おうかな?100円っていくつ買えるのかな?10円10個50円1個 10円5個…お金の使い方なども伝えから買い物へレッツゴー!! 子供たちで、計算して買おう...
未分類

☆縄跳びチャレンジ☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。今週は暖かい日が続き、過ごしやすいですね🎵今月も縄跳びチャレンジしました。連続何回とべるかな(^_-)-☆短縄跳び…自分の目標を決めて跳んでくれる子供たちもいました。悔しがっていたり…いましたが、みんな...
未分類

☆10月の制作☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは こどもプラス行徳教室です。今月の制作は くり です!画用紙いっぱいにちぎった折り紙を貼り、ふかふかのお布団を作ってあげます♪みんな 好きな色を選び、好きな量を貼り付けていました。くりさんも貼って 目やおひげを書き込んだら・・ か...
未分類

☆音楽療法☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です^▽^昨日は音楽療法の日でした!まずは、音楽に合わせて自己紹介!!大きな声で自己紹介ができました!そして楽器を使った運動もしました。教室中に楽器の綺麗な音が響きました!!来月の音楽療法も楽しみですね^▽^
未分類

☆サーキット🐕マグネットシールづくり☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です^▽^最近は土曜日もお友達がいっぱいでにぎやかな行徳教室です🌟★サーキット★順番をしっかり守って両足をそろえてカンガルージャンプ!★鉄棒★この日はスズメから前回りだったのですが、とっても難しいエントツまで...
未分類

☆鉄棒☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちはこどもプラス行徳教室です!すっかり冬の寒さですが、元気いっぱいのお友達がいる教室はいつもポカポカです🌞昨日はみんなで鉄棒を楽しみました!まずはウォーミングアップのワニ🐊さん鉄棒から垂らしたロープで前転!とってもかっこいいコウモリ🦇...
未分類

☆野鳥の楽園☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは こどもプラス行徳教室です先日、野鳥の楽園へ散策に行って参りました。道中水浴びをしているカモさんを見かけ「大きいのがいるよ!」「あっちの子は小さいね!」と、子どもたちは興味津々で見守っていました。そして先ずは近くにある公園で少し体...