2021-12

未分類

☆大変お世話になりました☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。新型コロナウイルスなど大変な1年でしたが、保護者の皆様のご協力により、子どもたちと無事に過ごせたことをとても感謝しております。誠に勝手ながら12/29(水)~1/3(月)までお休みをさせていただきます。...
未分類

☆クリスマスパーティ☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です( ´∀` )今日はクリスマス!ということで、こどもプラスでもクリスマスパーティを開催しました(笑)まず最初にみんなでクリスマスの制作をしてから、その後、クリスマスにちなんだ運動をしました!!教室にはクリ...
未分類

☆制作☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。今月の制作は、クリスマスです。サンタさん、プレゼント何かな?楽しみにしている子どもたちです。来月の制作はひょっとこになります。楽しみにしてくださいね🎵
未分類

☆英語であそぼう🎄☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。少し、早いクリスマス🎄ケイト先生と英語で遊びました(*^^)v       英語の時は、いつも以上にニコニコです。毎月、第3月曜日は「英語であそぼう」です。ケイト先生にお会いできます(^_-)-☆是非、...
未分類

☆クリスマスライト制作☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。今日はみんなでクリスマスを作りました。結構細かい作業があるのですが、みんな真剣な表情で頑張ってました。こんな感じに素敵に出来上がりました!またみんなで色んな物を作りましょうね。次回をお楽しみに。
未分類

☆滑り台は今日も人気です☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です( ´∀` )午前中の運動療育では、跳び箱にマットを垂らして滑り台を作ることがよくあるのですが、その滑り台が子どもたちから大人気!!何度も何度も滑っては笑って、滑っては笑ってを繰り返しています(笑)本当の...
未分類

☆ふなばし三番瀬環境学習館☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。本日は、ふなばし三番瀬環境学習館へ行ってきました(^^♪ 貝を使ってスクリーンに流れたり、魚釣ったり沢山遊んできました!初めてこちらに来ましたが、またじっくり来たいですね🎵次回のイベントはクリスマスライ...
未分類

☆未就学児のお子さんの運動☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です( ´∀` )今日は未就学児のお友達の一日をご紹介します。初めに好きなおもちゃで遊んだり、先生のお仕事をのぞいたり。とってもかわいいお顔をお見せできないのが残念ですが。さぁ~お片づけをして運動開始です。始...
未分類

☆浦安公園に行ってきました!☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは!こどもプラス行徳教室です( ´∀` )今日は浦安市役所の目の前にある、浦安公園にお出かけにいってきました!!以前もこの公園に来たことがあるのですが、その時にみんなから人気があったのが、白い大きな滑り台です。今日も子どもたちは真っ...
未分類

☆防犯訓練☆こどもプラス行徳教室 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 自閉症 発達障がい 運動療育 遊び 南行徳 市川市 浦安市

こんにちは。こどもプラス行徳教室です。12月に入り、本日は雨が降ったり、寒くなってきてますが子どもたちは、とても元気に毎日来てくれます!先日、防犯訓練を行いました。実際に不審者が訪問⇒スタッフの対応の仕方⇒残っている子どもたち&スタッフの対...