kodomoplus-ichikawa

未分類

新しい遊具が増えました!

こんにちは!今日は教室に新しい遊具が2つ入ったのでご紹介します。1つ目はこちら【とんねるのおもちゃ】です。狭い空間を手と足を使って進んでいくおもちゃです。手のひらを使う事は『くまさん歩き』などと同じなので、すごく良い事です。2つ目はことら【...
未分類

新年あけましておめでとうございます

皆さま、すがすがしい新年をお迎えのことと存じます。去年9月に開所してバタバタと不慣れなこともあり、ご迷惑をおかけしたこともありましたがこどもプラス行徳教室も無事に初春を迎えることができました。おかげさまで生徒さまも徐々に増えてくださり、教室...
未分類

上級運動保育士による運動療育指導♪

今日は上級運動保育士の小林先生が運動療育を指導してくれました!!まず初めに、みんなで準備運動。「アブラハム人は7人の子」から始まり、いろんな体操をしました。みんな上手に模倣が出来ましたよ♪続いて…動物に変身してロープの間を行進しました。クマ...
未分類

クリスマス会のお知らせ★★

12月23日(金)にクリスマス会を予定しました♪祭日のため、9~13時までの保育時間ですので10:00~からを考えております。ささやかではありますがプレゼントを用意しておりますので指導員一同、ご参加をこころよりお待ちしていま~す(^○^)♪
未分類

はやいもので……

はやいものでもう11がつですねついこの間ハロウィンが終わったばかりですが、教室ではクリスマスの制作をはじめています。思い思いのいろ、飾りを考えペタペタ...指先を使うことを考え小さめの飾りをわざと用意し、がんばってもらいました!クリスマスに...
未分類

微細運動

微細運動とは物を、つまんだり、引っ張ったり、指先を使って細かな作業を行う事です。(握る・つまむ・入れる・引っ張る‥)微細運動の発達は知能や言葉の発達とも深い関係があると言われています。微細運動が苦手な場合には指先を使った遊びなどで指先の感覚...
未分類

ウィルス対策予防

こんにちは。看護師のひらやまめぐみです♪これからの季節に流行する感染症拡大対策のためのマニュアルを、「こどもプラス」でも作成しました。インフルエンザ・ノロウィルス・ロタウィルスなど、冬に集団保育では大流行してしまうやっかいなウィルスたち.....
未分類

静かな時間

運動療育のあとは静かな時間運動後に脳まで血流が上がり、集中力が高まるのでとても効果的な時間が過ごせます。本日は反対言葉カードを使います。うごく→とまるみぎ→ひだりなど大人には当たり前に感じる反対言葉もこどもには難しいものもあります。うごく→...
未分類

こどもプラス運動会☆

本日は運動療育を運動会にしました!2グループに分かれ、競技をおこなっていきます。くまさん歩きや、ウシガエルジャンプによって足腰を鍛えチームワークで大玉をはこびました。おともだちと話し合いながら競技を楽しみ、ニコニコ笑顔で無事運動会は閉会しま...
未分類

たまごころがし!!

本日の運動はバランスボールを卵に見立てて、頭上に掲げてアヒル歩きをした後卵ころがしという名の玉ころがしをします!コース上にあるロープの上を足の裏の感覚を楽しみながら通ったり小さ目のフープの中をどうしたらうまく、くぐり抜けられるか考えながら運...